トレイル練習とマラソンタイムとの関係
2020年05月31日 (日)
以前の記事で今シーズンの練習目標は『しっかりとトレイルを走る』と決めてはみたものの、過去の自分がどれくらいトレイル練習をしていたのか、またトレイル練習の量や頻度でそのシーズンの走力が変わるのか、今まで全然気にしたことがなかったので一度整理してみました。あくまでも自分用の練習日記です。
S=ショートトレイル(10km前後)
M=ミドルトレイル(20km前後)
L=ロングトレイル(30km前後)
※ロード区間も含むため実際のトレイル区間は30~70%、Lはレースも含む。
数字だけを見ると相関関係があるようには見えますが、個人的には毎年2時間50分は切れるくらいの走力は維持できているものの、たまたま気象条件に恵まれず凡記録に終わっているので何とも言えません。2016~2017年はハーフでベストを出し、フルでもベストを狙える位置にはありましたが、本命レースで気温が高すぎて走れませんでした。
ただトレイルを走る頻度が年々減少しているのは確かです。2018~2020年は2年連続で0回。これは大型台風の影響でトレイルの倒木が激しくとても走れる状態ではなくなり、そこからほとんど山へ足を運ばなくなりました。
実際はトレイル練習なんて全くしなくても速い市民ランナーは沢山いるわけですが、他人は他人。とりあえず山錬でどれだけ走っても疲れない強靭な脚づくりに励みます。
※2021年4月追記
結果的にシーズン通して29回のトレイル練習でフルマラソンは2時間47分。フルの記録は凡走に終わりましたが、2回走ったハーフは1時間17分台(ベスト)と1時間18分台(3rdベスト)だったのでトレイル練習の効果は少なからずあったように思います。
合計:204km 累積標高:6,848m
これだけ頑張ってもUTMFの累積標高7,580mに届かないんですね。やっぱり100マイルを走るランナーは半端ない事を改めて認識しました。いつか走ってみたいという憧れは皆無です、それよりも逆に絶対に走りたくない。
S=ショートトレイル(10km前後)
M=ミドルトレイル(20km前後)
L=ロングトレイル(30km前後)
※ロード区間も含むため実際のトレイル区間は30~70%、Lはレースも含む。
シーズン4月~3月 | S | M | L | 合計回数 | シーズンベスト |
2012~2013年 | 14 | 13 | 7 | 34 | 2時間44分 |
2013~2014年 | 15 | 11 | 2 | 28 | 2時間46分 |
2014~2015年 | 6 | 10 | 1 | 17 | 2時間46分 |
2015~2016年 | 1 | 13 | 1 | 15 | 2時間47分 |
2016~2017年 | 0 | 8 | 2 | 10 | 2時間51分 |
2017~2018年 | 2 | 5 | 0 | 7 | 2時間49分 |
2018~2019年 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2時間51分 |
2019~2020年 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2時間57分 |
New!2020~2021年 | 11 | 18 | 0 | 29 | 2時間47分 |
数字だけを見ると相関関係があるようには見えますが、個人的には毎年2時間50分は切れるくらいの走力は維持できているものの、たまたま気象条件に恵まれず凡記録に終わっているので何とも言えません。2016~2017年はハーフでベストを出し、フルでもベストを狙える位置にはありましたが、本命レースで気温が高すぎて走れませんでした。
ただトレイルを走る頻度が年々減少しているのは確かです。2018~2020年は2年連続で0回。これは大型台風の影響でトレイルの倒木が激しくとても走れる状態ではなくなり、そこからほとんど山へ足を運ばなくなりました。
実際はトレイル練習なんて全くしなくても速い市民ランナーは沢山いるわけですが、他人は他人。とりあえず山錬でどれだけ走っても疲れない強靭な脚づくりに励みます。
※2021年4月追記
結果的にシーズン通して29回のトレイル練習でフルマラソンは2時間47分。フルの記録は凡走に終わりましたが、2回走ったハーフは1時間17分台(ベスト)と1時間18分台(3rdベスト)だったのでトレイル練習の効果は少なからずあったように思います。
日付 | 距離 | 時間 | 累積標高 |
3/15 | 20km | 2時間29分 | 884m |
3/21 | 22km | 2時間40分 | 799m |
3/22 | 12km | 1時間14分 | 316m |
3/29 | 19km | 1時間55分 | 562m |
4/05 | 18km | 2時間02分 | 763m |
4/12 | 12km | 1時間15分 | 333m |
4/19 | 19km | 1時間57分 | 578m |
5/03 | 22km | 2時間40分 | 786m |
5/17 | 19km | 1時間55分 | 533m |
5/24 | 22km | 2時間36分 | 761m |
5/31 | 19km | 1時間58分 | 533m |
合計:204km 累積標高:6,848m
これだけ頑張ってもUTMFの累積標高7,580mに届かないんですね。やっぱり100マイルを走るランナーは半端ない事を改めて認識しました。いつか走ってみたいという憧れは皆無です、それよりも逆に絶対に走りたくない。