fc2ブログ
 ← シューズを買ったら最初にする事 | TOP | 頑張り過ぎない練習

膝蓋前滑液包炎~ランニング障害~ 

以前トレイルランニング中に木の根っこに引っかかってすってんころりん転倒しました。その際に左膝を強打しましたが、このような受傷起点の後にもしも膝の前がプクッと腫れてきたらそれは膝蓋前滑液包炎(しつがいぜんかつえきほうえん)かもしれません。(その際の記事

まぁロードで転倒するようなどんくさい人は置いておいて、トレイルだと結構つまずいて転倒する事ってありますよね。自分も雨のトレイルレースで大転倒した記憶が。

膝蓋前滑液包とは皮膚と膝蓋骨(お皿の骨)の間にある小さな袋です。実は滑液包は体の至る所に存在(100個以上)して組織と組織が擦れてしまうのを防いでいます。袋の中には本当に少量の滑液と呼ばれる液体が含まれています。正式名称は滑液ですが以後わかりやすく『水』と呼んだりします。

下の図は膝の部分を縦にスライスしたものです。

prepatellarbursa001.jpg 

下の図は膝の部分を横にスライスして上から見たものです。
prepatellarbursa002.jpg 

膝を強打する事で、滑液包に炎症が起こり中に滑液(水)が溜まります。膝を強打する以外にもよく膝をつく仕事をしている保育士さんや膝をついて雑巾がけをする主婦の方にも起こります。なので別名で『女中ひざ』(Housemaid's knee)と呼ばれたりします。主な原因は膝の前面に物理的なストレスが加わる事で発症します。(稀に傷口からの菌の感染によっても発症します)

お年寄りによく見られる『膝に水が溜まる』のとは全く別の袋に水が溜まります。

膝蓋前滑液包炎の外観

prepatellarbursa005.jpg 

健側と患側を比較してみると一目瞭然
prepatellarbursa003.jpg

膝蓋前滑液包炎のエコー画像

下の図の赤の部分を描出しています。左が足先側・右が頭側です。
prepatellarbursa007.jpg 

正常像では皮膚からわずか4mmあたりの所に膝蓋骨が見られます。
膝蓋前滑液包も中にほとんど滑液が含まれていないので確認できません。

膝蓋前滑液包炎 001 

異常像では皮膚から15mmあたりに膝蓋骨がみられます。
また膝蓋前滑液包には多量の滑液が貯留して黒いエコー像がみられます。

膝蓋前滑液包炎 002 

下図は別の症例です。同一人物の健側と患側を並べています。液体の貯留は軽度ですが炎症反応が強く、痛みを伴います。
runprepatellarbursitis20170128.jpg 

下図は炎症反応の動画です。本来ならば無いはずのの点は炎症が起こっている事を意味しています。滑液包の周囲の組織に沢山の血流信号が確認できます。 



MRI画像で見ると下図のようになります。
膝蓋前滑液包炎MRI 

膝蓋前滑液包炎の治療

特に痛みなどの症状が無ければ物理的な刺激を与えないようにして経過を観察します。病院などで穿刺吸引して消炎鎮痛剤やステロイド注射をおこなったりする事もありますが、滑液包の炎症が消失しないかぎりは2~3日ですぐに元通りに水が溜まります。上記の写真の方も2~3回水を抜いたみたいですし。ただし水の状態を見て感染の有無を確認できるので意味がない訳ではありません。

そもそも滑液(水)は滑液包の内側の壁で作られています。鼻炎で粘膜に炎症があると止めどなく鼻水がだらだと出てきますよね、そして鼻炎がおさまるとパタッと鼻水は出なくなります。それと同じで、滑液包に炎症が続くかぎり滑液が常に作られ続けます。

時間はかかるかもしれませんが、滑液包の炎症が鎮静化すれば徐々に水は吸収されていきます。治療用の超音波(パルスモード)を照射する事で滑液包の炎症を抑える事もできます。

ただし、なかなか水が消失しない、もしくは何度も何度も再発する場合は手術によって滑液包を除去する事もあります。

上記症例の6ヵ月後の経過

肉眼的にはかなり小さくなりましたが、まだポコッと腫れがみられます。エコーではサイズが3分の1くらいまで小さくなっています。完全に元の状態に戻るには1年くらいかかりそうです。

膝蓋前皮下包炎20160201-1

膝蓋前皮下包炎20160201-2 

お役に立ちましたら拍手ボタンのクリックをお願いします。

西院かんな整骨院
京都市|中京区|右京区|下京区|
マラソン・ランニング・ジョギング障害!

12:00 マラソン・ランニング障害 | (0) | (0) | 


 ← シューズを買ったら最初にする事 | TOP | 頑張り過ぎない練習

COMMENT

COMMENT POST















管理者にだけ表示

Trackback

 ← シューズを買ったら最初にする事 | TOP | 頑張り過ぎない練習