fc2ブログ
 ← BROOKSのカタマウント2【トレイルシューズレビュー】 | TOP | 体が重い~全く走れない~

夜の公園で鉄棒にぶら下がる 

30km走るのも、3時間走るのも全く苦にはなりませんが、筋トレだけは苦手意識があります。シーズンによっては大会の3ヵ月前から腕立て伏せ腹筋運動を2日に1回ぐらいの頻度で行ったりもしますが、だからと言って走力の向上につながっている感じもありません。逆に全く筋トレをしないシーズンの方が良い走りができたりもします。

そもそも腕立て伏せで胸筋を鍛えても、レース前の減量で胸はペラペラになりますし、腹筋運動を全くしなくても減量していくと自然とバキバキに割れてきます。

しかしランナーにとって一番重要なのは胸筋でも腹筋でもなく、背筋。まぁそれはわかっているのですが、わざわざダンベルやケトルベルなどを購入してまでやる気はなかったのですが、先日、帰宅ランの最中に通り過ぎる公園の鉄棒に目が止まりました。

誰もいないのを確認しつつ、ものは試しに懸垂をしてみましたが順手で1回逆手で3回。。。全然できない事に愕然とするも、逆に言えば伸びしろしかない!

そんな訳でどうすれば懸垂ができるようになるのかを調べてみると、いきなり懸垂をするのではなくまずは鉄棒に30秒程ぶら下がることから始めましょうと。。。さすがにそれは簡単すぎるでしょ!と思いつつぶら下がってみると30秒持たずに墜落。

さらにいきなり懸垂するのではなく、まずは斜め懸垂から始めましょうと。。。女性ならともかく男性には簡単すぎるでしょ!と思いつつやってみると5回あたりで雲行きがあやしくなり10回届かず終了。

とりあえず順手で5回、逆手で10回、ゆるい目標を掲げつつ、夜な夜な通り過ぎる多数の公園の鉄棒をチェック。今まで全く気にしていませんでしたが、以外に沢山ありますね。

ちなみに自分は手が大きいので細い鉄棒だとうまくつかめなかったり、帰宅ランの終盤に行うので手汗で滑って鉄棒がつかめない。また超初心者なのですぐにマメができるなどの問題があります。

なので帰宅ランでは常に100均で購入した滑り止めグローブをザックに忍ばせ走っています。是非市民ランナーの皆さんも鉄棒を見つけたら一度ぶら下がって懸垂してみてください。全然できなくても心配いりません。やる事自体が良いトレーニングになると思っています。
20230614glove.jpg
本当にこれを使うとピタッとつかめて30秒余裕でぶら下がれるようになります。

23:15 健康 | (0) | (0) | 


 ← BROOKSのカタマウント2【トレイルシューズレビュー】 | TOP | 体が重い~全く走れない~

COMMENT

COMMENT POST















管理者にだけ表示

Trackback

 ← BROOKSのカタマウント2【トレイルシューズレビュー】 | TOP | 体が重い~全く走れない~