fc2ブログ
 ← 膝の内側側副靭帯の損傷と経過【マラソン・ランニング障害】 | TOP | ひと夏乗り切った臭いシューズ達の洗濯

若狭路ツーリング&トレイル2023 

9月24日(日)若狭路トレイルロングコース(約43km・累積2368m)を走りました。6月に練習で使っているトレイルシューズが破けて新しいトレイルシューズを購入したのをきっかけに軽い気持ちでエントリーしましたが、結果的に散々な内容のレースとなりました。

まずコースが想像していたよりも数倍きつかったのが誤算でした。日頃から練習でもトレイルを走ることはあるのですが、練習で走るトレイルは基本的に全部走れるトレイルなんですよね。

ところが今回のコースは所々で傾斜がきつく、歩いて上るのも辛い。更にトレイル慣れしていない自分は傾斜のきつい下りは歩いてさえ下れず、はしごを降りるように後ろ向きでゆっくり下ったり、お尻を着けて少しずつ滑っていったり。。。もはや別競技です。あの傾斜、どうやって他のランナーは下っているのか興味があります。


20230924wakasajitraillong.jpg

レース中に何度転んだかわかりません。そして極めつけは20km地点(赤〇)A3~A4の急な下りで転倒と同時に左膝を強く捻じって負傷。自分は20年程前に左膝前十字靭帯を完全断裂していて手術はしていないので、もともと左膝の関節はゆるく、急な下りでブレーキをかけながら走ると結構な頻度で関節が亜脱臼して痛みがはしります。

今回は久々に強く捻じってしまい(亜脱臼)、直後はもうダメかなと思いましたが、2~3分休んでいると多少痛みはあるものの何とかゆっくり走れそうだったので行けるところまでは走ろうと何とか前に進みました。それ以降の下りは恐怖感と痛みもありほぼ歩きです。

膝を捻じった際に、後続の女性招待選手に先に行ってもらい後ろから下りの走りを見ていたのですが、もうびっくりするくらい速いスピードで滑らかに走って行かれました。本当にすごかった。

その後は何とか軽い痛みを感じながらも無事にフィニッシュ。走り終わった直後は膝も腫れ、最後まで伸ばせない、曲げられない。翌日エコーで確認するとしっかり膝に水が溜まっており、歩くのも自転車をこぐのも痛い。

練習では今後もトレイルを走ることはあれど、大会でトレイルを走ることはもうないと思います。自分にはトレイルを走るセンスはゼロだと再確認できました。それとは別に100マイルをはじめとしたロングトレイルレースを完走するランナーの凄さを改めて感じました。
20230924khresult.jpg

A1通過時に8番目と言われ、そう言えばその後は招待選手以外には抜かれもせず、抜きもせず。トップの選手は1時間以上前にゴールしているようで、本当に意味不明な世界です。

現在も膝はまだ腫れていて大会が終わってから1週間は全く走れず。そもそも歩行もぎこちなさがあり、恐らくあと1~2週間は走れないので、しっかり休んで10月下旬からジョグを開始し、11月~1月の3ヵ月で何とかフルマラソンを走り切れる程度には持っていけたら良いなと思っています。

しばしの暴飲暴食を楽しもうと思います。

20230923wtclsmall.jpg

20230924wtclsmall.jpg
前日は楽しくツーリングして隣の敦賀市に前泊しましたが、帰りのツーリングのシフトチェンジは地獄でした。。。
22:40 大会レポート | (0) | (0) | 


 ← 膝の内側側副靭帯の損傷と経過【マラソン・ランニング障害】 | TOP | ひと夏乗り切った臭いシューズ達の洗濯

COMMENT

COMMENT POST















管理者にだけ表示

Trackback

 ← 膝の内側側副靭帯の損傷と経過【マラソン・ランニング障害】 | TOP | ひと夏乗り切った臭いシューズ達の洗濯